見出し
ピアノと英語のダブルレッスンで節約&時間確保 大刀洗ろんど音楽教室
ピアノも英語も習わせたいけど、送り迎えの時間が・・・
英語がどんどん求められる時代になりました。
小学校3年生から授業も始まります。
幼稚園や保育園でも英語が取り入れられています。
でも小学1,2年生では、英語の授業がありません。
この2年のブランクで、せっかく積み上げてきたものが、もったいない感じになっています。
小学生に入ると、おしゃべりも上手になります。
そうすると、日本語の「母音」が強くなってしまうのです。
英語はほとんど聞こえない(日本人にとって)子音がたくさんあります。
ここが、日本人が英語が聞き取れない、話せない原因の一つです。
当教室では、英語リトミックでも、英語クラスでも、歌をたくさん歌います。
そのことによって、より英語らしい発音で、自然と口ずさむようになってくれます。
体験を受けられて、入会された保護者様の感想です。
英語とピアノのダブルレッスンがある、との事で体験に伺いました。
私自身もピアノを以前やっていたので、家で教えていたのですが、体験がとっても楽しかったようです。
私とはアプロ-チの仕方が違っていて、生き生きしている様子で、よかったです。
英語のクラスもある、との事で、親としては、英語を早くからやってほしい気持ちがあります。
英検の内容を含めたレッスンで、とてもいいと思いました。
共働きで、時間も限られているので、土曜日に、2つのレッスンをまとめてできたら、と思います。
(小1 Kちゃんのお母様)
今は下のお子様も同じ曜日の同じ時間でレッスンを行っています。
土曜日は、春菜先生にもレッスンをお願いしているので、、兄弟、姉妹、同じ時間でレッスンを行うことも可能です。
今年から来ていただいている、春菜先生は、とってもチャ-ミングで、優しい先生です。
アコ-デイオンの演奏活動もされています。
春菜先生大好きなKちゃんです。
音楽と英語の相性は抜群です!
音楽も、英語も大切なのは耳です。
以前、こんな文章を読みました。
「日本人のベート-ヴェンの演奏は何か違う。
素晴らしい演奏をする生徒は、語学も堪能。
留学して、なかなか語学ができない子は、演奏も壁に当たってしまう」
日本語も最初は、周りの人が話しているのを聞いて、真似しながら覚えていきます。
小さなお子様は、真似をするのが上手ですよね!?
この時期をいかに生かせるか、が大切です。
ピアノの演奏も、自分の音をよく聞けるか、が求められます。
たくさん耳を使います。
語学も同じです。
しかも、ピアノは万能な習い事です。
習い事はピアノだけでいい、とテレビでも放送されたほどです。
ピアノ教室だからできる、生のピアノと合わせて歌ったり、動いたりしながらできる英語レッスンがあります。
リトミック・英語リトミック・ピアノ・英語・ピアドラ体験
体験レッスンは、随時お受けしています。
ご質問もお受けしています。
教室へは、大刀洗、小郡、北野、筑前町、基山、朝倉、久留米、田主丸、うきは市などからお越しいただいています。